憧れの介護職になるには介護福祉資格一覧比較

介護や福祉の資格って何がある?何が良いの?一覧のなかからしっかり選ぼう

*

あん摩マッサージ指圧師の資格とはどんな資格なのか?

   

スポンサーリンク

すでに介護職につかれている方
資格・経験を生かして好条件で転職
介護専門求人サイトかいご畑

これから介護職への就職転職を考えているかたへ

あん摩マッサージ指圧師の資格とはどんな資格なのか?

あん摩マッサージ指圧師というのは、あん摩マッサージ指圧師国家試験に合格した人のことを言いますが、あん摩マッサージ指圧師とはどのような資格なのでしょうか。あん摩マッサージ指圧師は国家資格になります。あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師等に関する法律に基づいています。

 

この資格と同時にはり師・きゅう師の資格も同時に持つと、「鍼灸マッサージ師」もしくは「三療師」「あはき」などと言われます。3つの資格を持った方が就職や転職のときには有利になるとされています。あん摩マッサージ指圧師の資格は独立・開業の資格も得られることが出来ます。

 

あん摩マッサージ指圧師と似ている整体師には公的な資格がなく、学問体系もはっきりしていないことが多いです。民間資格も持っていないよりは持っている方が良いですが、民間資格は不安定であることが多いです。ですから、総合的に見ても「あはき」の国家資格をまずとることをおすすめします。あん摩マッサージ指圧師の資格を取得するためには、まず専門学校に行かなければなりません。学校を卒業した後に国家試験を受けて合格すれば資格を取得することが出来ます。

 

試験は年に1度行われるのですが、あん摩マッサージ指圧師になるために通う専門学校は全国でもそれほど多くありません。はり・きゅうの勉強ができる学校はそこそこあるのですが、あん摩マッサージ指圧師の勉強ができるところはそれと比較すると非常に少ないです。

 

2015年現在でも全国で20校ほどしかあん摩マッサージ指圧師の専門学校はありません。もともとあん摩マッサージ指圧師というのは、おもに視覚障害のある人たちのための仕事だったために、それ以外の資格者が増えすぎないように規制をかけたことが、あん摩マッサージ指圧師の学校が今でも少ない理由の1つです。そのため、学校入学の倍率も高いことが多いので入学するだけでも簡単ではありません。入学する際もある程度の勉強が必要になります。

 

自宅付近にない場合は専門学校や夜間部を探すしかありません。中にはあん摩マッサージ指圧師の受験資格と一緒に、はり師・きゅう師の受験資格も取れる学校あります。この3つの資格を取得しておけば就職や転職にも有利になりますし、国家試験を受ける際に共通科目が免除されることになっていますので、あん摩マッサージ指圧師の資格取得を目指すのであれば同時にはり師・きゅう師の資格取得も目指すことをおすすめします。

 

ですが、あん摩マッサージ指圧師の資格取得にはそれなりの費用がかかります。専門学校でも数百万必要になりますし、あはきすべての取得を目指すのであれば500万円ほどかかるでしょう。公的教育ローンを組むことも可能ですが、定期的な収入がないとローンを組むことが出来ませんので、資格取得をする際はそのあたりのことも考えておく必要があります。

 

あん摩マッサージ指圧師の資格取は働きながらでも目指すことが出来ます。しかし、仕事をしながら勉強を両立させるというのは簡単ではありません。勉強の時間をしっかりと確保して決めた上で働くようにしましょう。

 

 

 

 

 

 あん摩マッサージ指圧師の資格を取るとどんな仕事につけるのか?

あん摩マッサージ指圧師の資格を取得するとどのような仕事に就くことが出来るのでしょう。あん摩マッサージ指圧師というのは、国が認めているマッサージにおける唯一の資格です。法律上、自分自身の判断でマッサージを患者さんに行うことが出来るのは、医師のほかにはあん摩マッサージ指圧師のみです。

 

最近良く見かける「整体」や「カイロプラクティック」などとあん摩マッサージ指圧師を混同している方も多いですが、これらは全く別物になります。整体などの施術を行うのに国家資格は必要ありませんし、必ず資格が必要というわけではありませんので、働いているすべてのスタッフが資格を持っているとは限りません。そして、それらのお店だと本来は「マッサージ」という名称は使うことが出来ないため、あくまでリラクゼーションとしてのサービスを提供しているという形をとっています。

 

しかし多くの方は、これらの違いを知らないことが多いので、同じマッサージと認識していることが多いと思います。ですが、整体とあん摩マッサージ指圧師は全く異なるものになります。国家資格であるあん摩マッサージ指圧師の方が圧倒的に出来ることは多いと言えるでしょう。

 

あん摩マッサージ指圧師は、手技によって人の身体の調子を整える健康に関わる職業の1つです。ですが、本来「あん摩」「マッサージ」「指圧」というのはそれぞれ別の意味を持っているのです。では、以下に意味を簡単に説明したいと思います。

 

・あん摩

東洋医学の基本理念に基づき、気血の流れをよくして疾病を治癒に導く施術方法

・マッサージ

皮膚に対して直接手技を加え、血流の改善を行う施術方法。

・指圧

東洋・西洋医学の概念を併せて作られ、人間に備わっている自然治癒力を高めるための施術方法。

 

以上がそれぞれの手法の特徴になります。あん摩マッサージ指圧師は、これらの各手技をすべて用いて身体の調子を整えて改善に導いていきます。医師のように処置をしたりすることは出来ませんので、リラクゼーションや癒しを目的とし、提供するというのがあん摩マッサージ指圧師の治療であると言えます。ですが、あん摩マッサージ指圧師が出来ることはそれだけではありません。条件をクリアしていれば保険取り扱いの対象になりますので、医療現場でも身につけた知識や技術を活かすことが出来ます。また、あん摩マッサージ指圧師の国家資格があれば独立開業することも可能です。

 

この開業権はあん摩マッサージ指圧師の大きな魅力の1つです。簡単なことではありませんが、スタッフを置かずに自分1人だけで開業することも可能です。特別な機材なども特に必要ありませんので、比較的開業しやすいと言えます。開業して成功することが出来れば当然収入も増えます。ですから、独立開業を目標にあん摩マッサージ指圧師を行っている方も多いです。最初から独立することは難しいですので、資格を取得したてのころは病院や治療院などで経験を積みスキルを高めると良いでしょう。

 

さらにあん摩マッサージ指圧師は他の国家資格や技術を併せて働くことも出来ます。実際、あん摩マッサージ指圧師として仕事をしている人の多くは、同時に「はり師」「きゅう師」の国家資格を取得していることが多いです。これらの資格も同時に取得しておくと、マッサージのほかに患者さんの症状に応じて針やお灸を使った施術も行うことが出来るようになります。

 

 

 

 

 

 あん摩マッサージの指圧師資格を取得する難易度

あん摩マッサージの指圧師の資格に限らず、資格取得を目指すときに気になるのが資格を取得するための難易度や合格率だと思います。あん摩マッサージ指圧師として仕事をするためには、国家試験に合格しなければなりません。国家試験というととても難しいというイメージを持っている方も多いと思いますが、あん摩マッサージの指圧師の難易度がどれぐらいなのでしょうか?

 

まず、あん摩マッサージ指圧師の国家試験を受けるためには、試験を受ける受験資格を取得する必要があります。受験資格を取得する方法は以下の通りです。

・高校卒業後、指定の学校・養成施設で3年以上、あん摩マッサージ師としての知識や技能を修得した人

・.高校入学有資格で、指定の学校・養成施設で3年以上、あん摩マッサージ師として

の知識・技能を修得した人など

 

試験は筆記試験のみで、視覚障害者向けに拡大文字や点字・録音テープ読み上げなどの配慮があります。試験内容は以下の通りです。

  • 学科(多肢選択式)

 

①医学概論、②衛生学・公衆衛生学、③関係法規、④解剖学、⑤生理学、

⑥病理学概論、⑦臨床医学総論、⑧臨床医学各論、⑨リハビリテーション医学、

⑩東洋医学概論・経路経穴概論、⑪あん摩マッサージ師圧理論、⑫東洋医学臨床論

 

試験は、12科目から出題され、150点満点となっています。そのうち90点以上を取ることが出来れば合格することが出来ます。気になる合格率ですが、ここ10年の統計を見ると平均で85%ほどと高めになっています。合格率も高いですし国家試験としては難易度は低めであると言えるかもしれません。

 

しかし、だからと言ってあん摩マッサージ指圧師の試験が易しいというわけではありません。しっかりと勉強を行わなければ当然合格することは出来ないでしょう。学校でしっかりと勉強して知識を身につけるようにしてください。学校のテストをパス出来ないと国家試験を受けられないこともありますので注意が必要です。もしも学校のテストが不合格だった場合は、次の年にもう1度テストを受け直す必要があります。

 

ですが、どちらかというと国家試験に合格するよりも、あん摩マッサージ指圧師の専門学校に入学する方が難しいと言えるかもしれません。そんなことあるの?と思うかもしれませんが、あん摩マッサージ指圧師の養成学校は全国に20校ほどと非常に少なく、入学する倍率がとても高いのです。

 

不景気が続いている今、安定を求める傾向にありますので、手に職を求める人が増えています。そのため、定年など関係なく働くことの出来る資格職は任期が高まっていて、あん摩マッサージ指圧師もその中の1つです。はり師・きゅう師の学校はたくさんありますが、あん摩マッサージ指圧師の免許が取れる学校は非常に少ないのが現状ですので、資格取得を目指すのであればまずは学校入学の門を突破しなくてはなりません。学校に入学しなければ国家試験を受ける資格を取得することが出来ないので、この道は必ず通らなければならないのです。

 

中にはあん摩マッサージ指圧師の養成学校に合格するための塾もあります。それほど入学が難しいものとなっています。国家試験は学校に通いしっかり勉強すれば合格出来る可能性がかなり高いので、あん摩マッサージ指圧師の養成学校に入るための努力をしっかりと行うようにしましょう。

 - あん摩マッサージ指圧師